初心者講座 番外編 【VTR250 1型・2型のレギュレター交換】

VTR250の1型・2型のレギュレターは経年劣化や熱害などで突然壊れることがあります。
これが壊れると突然バイクは動かなくなります。(TT
そのため3型ではこのレギュレターが対策部品になっています。
今回は、その対策部品へ交換する解説です。

ただし、2型でも車体番号 MC33-1011895 以降はこの対策部品が適用済みです。
※念のため解説の対策品と非対策品と対策部品の違いを必ず実際に自分のVTRを目で見て確認してください。

部品はバイク屋へ注文してもいいですが、コチラの通販サイトでも純正部品を自分で取り寄せ
購入することができます。
注文する際の部品番号:31600-MV4-010 (部品名:レクチフアイヤーASSY.レギュレート)
値段は¥5,250(税込)です。

1.まず自分のバイクが対策部品かどうかを
実際に目で見て確認してください。
この画像が非対策品です。

放熱のためのフィンが付いていません。

2.対策部品を手に入れます。

画像のように放熱フィンが付いています。

3.レギュレターのある場所です。

まず、燃料タンクをはずします。
そうするとガソリンタンクの一番後ろ(シート側)
辺りの下の右側フレームの裏側にあります。
暗くてよく見えませんが、赤丸の場所にあります。

4.画像はすでに対策部品に換えた後ですが、
非対策品も同じように赤丸のボルト2本で固定
されていますので、そのボルト2本を外して、レギ
ュレターに刺さっているカプラーを外ずし対策部品
と交換してください。

向かって左のボルトにはアース線(緑の線)、
右のボルトには配線をまとめるための折り曲げ
可能な針金(黒いビニールでコートされています)
が共締めされていますので、取付の際には忘れ
ずに共締めしてください。